★11・12月の獣医師出勤表★

水曜日休診下記の日付は院長不在となり西岡先生、石島先生、山田先生の診察となります。※11/30(日)...

詳しく見る→

歯石除去キャンペーンのお知らせ!

歯石除去のお得なキャンペーンを行っています。 歯石や歯肉炎は放置しておくと、病気の源になります。 ワ...

詳しく見る→

☆秋の健康診断のお知らせ

9月下旬から秋の健康診断をさせていただきます。 ワンちゃんネコちゃんとも、日頃から健康チェックをして...

詳しく見る→

マダニ媒介:SFTSウイルスについて

マダニを媒介する感染症が関東でも増えてきています。①猫ちゃんの室内飼いの徹底(可能な限り)②散歩後に...

詳しく見る→

ネコちゃんのフィラリア予防

フィラリアは、元々は蚊を媒介してワンちゃんに寄生する寄生虫なのですが、ネコちゃんへの寄生の報告が年々...

詳しく見る→

予約診療のお勧め(火・日・祝日午後)

待合室の混雑を避けるため、予約診療をご活用下さい。 当院では、火、日、祝日の午後は予約診療が可能です...

詳しく見る→

午後の診察最終受付時間設定のお知らせ

午後の診察最終受付時間設定のお知らせ。 午後の診察最終受付は18:30までとなります。(火、日、祝日...

詳しく見る→

トリミングと部分カットの制限について

コロナウイルス対策として、病院の混雑を防ぐため 現在、当院で定期的にトリミングをさせていただいている...

詳しく見る→

まめちゃんは、小さい頃お庭で保護され、里親様にもらっていただいたネコちゃんです。

仰向けの写真が、小さい頃のまめちゃんです。
大事に育てていただいて、この通り元気に成長しました!
今じゃお兄ちゃん猫にも負けないみたいです。
避妊手術も無事に終わり、がんばってくれました。

imageimage

女の子のネコちゃんの避妊手術は生後6ヶ月から行う事ができ、初回の発情が来るまで(6ヵ月~12ヶ月)に行うのが推奨されます。
理由は、特に乳がんの予防に関しては、この期間に避妊手術を行った時のみ効果があるからです。
もし上記の期間を過ぎてしまっても、卵巣や子宮の病気の予防や発情のストレスの回避など効果があります。
一般に病気の予防にもなり、長生きしてくれます。