★5・6月の獣医師出勤表★
水曜日休診下記の日付は院長不在となり西岡先生、石島先生の診察となります。 久保田*毎週木、金、土曜...
詳しく見る→
ワンちゃんのフィラリア検査時の健康診断
フィラリアの検査時に採血させていただいた血液で、健康診断が行えます ☆可能であれば、絶食でご来院くだ...
詳しく見る→
狂犬病予防接種・フィラリア予防のご案内
狂犬病・フィラリア予防の季節となりました。 当院では町田市、相模原市の方の狂犬病接種・市への登録代行...
詳しく見る→
外来での部分カットの制限について
スタッフの人数により、外来時間中での部分カットについて、状況によりお断りさせていただくこともあります...
詳しく見る→
予約診療のお勧め(火・日・祝日午後)
待合室の混雑を避けるため、予約診療をご活用下さい。 当院では、火、日、祝日の午後は予約診療が可能です...
詳しく見る→
午後の診察最終受付時間設定のお知らせ
午後の診察最終受付時間設定のお知らせ。 午後の診察最終受付は18:30までとなります。(火、日、祝日...
詳しく見る→
トリミングの制限について
コロナウイルス対策として、病院の混雑を防ぐため 現在、当院で定期的にトリミングをさせていただいている...
詳しく見る→
糸を使わない避妊・去勢手術
新しい医療機器の導入により、糸を使わない避妊・去勢手術が可能になりました。 これにより麻酔時間の短縮...
詳しく見る→
メイリーちゃんは、嘔吐や食欲不振が続いてしまいました。
一時的に治療に反応もみせますが、食欲もだんだん落ちてきてしまいます。
血液検査で、低蛋白血症(血液中のタンパク質の低下)も起こってきました。
こういうケースでは、内視鏡検査が適応です。(慢性胃腸炎+低蛋白)
麻酔は必要ですが、体に負担をかけずに胃腸の検査が可能です。
検査の結果、ワンちゃんに多い炎症性腸疾患(IBD)ということがわかりました。
下の画像が炎症を起こしている、十二指腸の内視鏡写真です。腸粘膜の絨毛(ヒダ)が腫れて赤くなっています。
診断・治療後は、お食事療法(手作り食)もうまく奏功して嘔吐もなくなり体重も増えてくれました。
元気になってくれて良かったです!



炎症性腸疾患(inflammatory bowel disease:IBD)は、炎症細胞が腸粘膜へ浸潤する消化器疾患です。
慢性の嘔吐や下痢、低蛋白血症が特徴です。
治療には内科療法や、食事療法などがあります。